2006.01/14 CDプレーヤー&ナビを取り付ける
さて! ホビオイジリの始まり? です。
オーディオレスで注文したので当然センターコンソールには何もありません
前愛車のラルゴから取り外したMP3対応の安物CDプレーヤーと骨董品並のCDナビを取り付けます

先ずはO−トバックスへ オーディオレスの場合プレーヤーの取り付け金具が付いてきませんので仕入れます (箱の中には取り付け金具と先バラのコネクタ&ケーブルが入ってます(あと化粧パネルも入ってたな)ついでにヤフオクで買った水温計を取り付ける為のホースジョイントなんかも買っちゃった。。。 その後 Nッカ・HANDSMANと渡り歩く 小物・油圧計のセンサー取り付け用のエルボ(¥350位)をゲット
「あ!」 お金使いすぎ・・・ 奥様ごめんなさい。。。


プレヤー取り付けSET
結構高いな〜¥5000位
あれ!間違えた もう一枚重ねて付けないと取り付けできません。
先バラ(先っちょバラバラ)ACC・常時電源・イルミネーション・スピーカーなど
左:センターコンソールを外しました・・・ 硬い! 壊れたと思ったら壊れてなかった でも 金具が2つ飛んでいった。。。
引っ張るだけです。

右:こんな感じ。。。
CDプレーヤーの取り付けは意外と簡単 +ドライバー一本で出来ちゃう さすが!軽自動車!?
大体ドライバーがあれば出来ますね!(先バラキットがある場合)

さて!ココからが本番!?
ナビを取り付けます(初めて。。。)

まぁ〜 取り外しをしたから なんとなくその逆で取り付ければいいじゃん!
なんて・・・ 甘く考えてます。。。

本体の取り付け位置は やっぱし助手席下です 先ずは電源関係 CDを先ほど取り付けたので 先バラがあります これもACC・常時電源・イルミネーションを割り込ませます。。。
とりあえずチェックです

ここまでくれば とりあえず電源くらい入るでしょ!
「むむ!? むむむ!???」
最後にACCに割り込んだ時にキーを回してないのに・・・

「フットライトとETCの電源が入っちゃった」

「あれれれ・・・」

なんだ?
あれこれ繋ぎ変えてみて考える・・・
どこから回ってるんだろう・・・
つなぎは間違ってないし・・・
「あ! ナビのアース取ってなかった。」
アースを取るとフットライトとETCの電源が切れた。。。

「なんだか判らないけど・・・ OKって事にしよう。」

次は車速センサーとバックセンサーとパーキングセンサーです
バモス@大原さんのHPを参考に車速パルス信号の配線を探します
左:後席右側のハーネスBOX ここから車速パルス信号をもらいます
右:上側のコネクタの一番下のケーブル 青/白(青ベースに白の線 色)に割り込みます
失敗するとエンジンが掛からないらしい・・・
詳しいことは私には判りません。。。
そのご バックセンサー信号(バモス@大原さんのHP)ホビオはちょっと違う?配線の色で判断しました
配線の色は同じみたいです。。。(未確認です。)
パーキングセンサーはアースと混ぜて終わりです(これでいいのか?)
「まぁ〜 動いてくれればそれでいいのです。」
「このHPを参考にされる場合 自己責任にてお願いします」
「私は経験と感と情報を自分なりに考えて取り付けただけです」
「正式な取り付け方とは違う場合があります」


後は ヤフオクで買ったフィルムレスアンテナ(\7700)
(同じものがOートバックスでは¥12000位)
をフロントウィンドウに貼り付けて 付属のアンテナブースターの電源を またまた先バラに割り込ませて! 終わりです。。。
早速チェックを兼ねてドライブです 近所を走り回ります
鼻を利かせながら・・・(電気系のチェックは 先ず鼻です。。。 マジ!?)
骨董品のCDナビ&CDプレーヤーは!
動いてるジャン!
もともとナビの精度はよろしくないから
微妙に道なき道を行くけど・・・
北はしっかり認識してるし!

(移設の場合ナビの初期化もします
新設の場合もですよね!)

ばっちり! 成功ですな!
とりあえず・・・ CD・ナビ・テレビ 取り付け完了。

その取り付け時間 3時間半。

手間を省いてお金で解決すれば1.5万円〜15万円
(取り付けてもらう&ディーラーでオプションナビを付ける)

「今日は稼いだな。。。」

あははは!!!

次はなんだ!

水温計&電流計&電圧計&油圧計&・・・
手持ちのブースト計は機械式・・・
MRのホビオに機械式ブースト計は・・・
ヤバイかな・・・
奥様に内緒で 電気式ブースト計 買っちゃう!?

物欲モードは止まらないのだった。。。

本日の負傷 左手親指 ラジオペンチで挟む
「いで〜〜〜。。。」

くれぐれも皆様は怪我だけはしない様に。。。